チームとはDuoやSquadなどの複数人で遊ぶゲームタイプで使えるシステムのこと。
チームを作る
現在のUIだと、言語を日本語にしているとこれらのボタンが埋まって表示されないため、③の「言語設定」を英語にしておくこと。

まずタイトルにある①「Make Team」というボタンを押す。
すると右の画像のような画面になるはずだ。
この時点ですでにチームは作れているが、このままでは誰もこのチームに入ることは無い。
そこで注目してほしいのがこの「INVITE LINK」という部分である。
それに続くURLにアクセスすると作ったチームに参加することができる。つまり友達などにこのURLにアクセスしてもらえれば自分のチームに参加させることができる。
また、タイトル画面の②「Join Team」を押してURLの最後の部分を入れることでも参加できる。
例 http://surviv.io/#ABCD -> ABCD
また名前の左側に王冠マークがついているプレイヤーがリーダー。
リーダーになると、どのような設定で、いつプレイするかを決めることができる。
設定は上から
- ゲームの開始。(王冠マークのついているプレイヤー以外は押すことが出来ない。)
- ゲームモードの選択。(クラシックorイベント)
- ゲームタイプの選択。(Duo or Squad)
- 定員に満たなかった場合、チームに参加していないプレイヤーを参加させるかの選択。(Auto Fillで自動で定員をプレイヤーで埋める、No Fillでチームに参加しているプレイヤーのみのゲームになる。)
という項目になっている。
やっぱりチームを作らない、チームから離脱するという場合は右下の「Leave Team」を押せばタイトル画面に戻る。
また、試合中のチームメイトの名前の横にはこのようなマークがつく。
エラー
Failed joinging team.(チームの参加に失敗しました!)
チームが無くなっている等の理由で参加できない。
チームを作り直すか、別のチームに参加しよう。
Team is full!(チームは満員です。)
チームの参加人数が定員に達している。
最近のアプデでチームには4人以上参加できなくなったので、もう追加でチームを作ろう
その他
ソロスクアッド、ソロデュオ
DuoやSquadでわざとソロでプレイする場合、URLを誰にも公開せずにNo Fillでプレイすると、強制的に1人でプレイすることが出来る。自分の力試しなどで使われる方法。
チーム募集
またこのチームの機能を使って定期的にチームの参加募集を行っているとあるブログのコメント欄、Disc〇rdなどがあるのでそちらでも気軽に参加することができる。